2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されました。

「プログラミング教育って何?」「小さな子供に何を教えたらいいの?」

小学校で子供が困らないように何かしてあげたいけど、何をしたらいいのかわからない・・・

そんな親御さんの悩みを解決できる遊びながら楽しくプログラミングを学べるおもちゃがあります。

この記事では、【学研ニューブロック プログラミング】を実際に購入して試した私のレビュー&感想を紹介いたします。

我が家のプログラミング教育!学研ニューブロックプログラミングで子供達と遊んだ感想

我が家は、長男の7歳の誕生日プレゼントに購入しました。

ニューブロックが大好きな子供たちは開けた瞬間から大はしゃぎ!

長男はすぐにコックピットを手にして動かす気満々!!

子供でもわかりやすい説明書が入っているので、最初は説明書どおりに作品をつくってみました。

まずは、やり方や機械の取り扱い方を子供に教えます。

4歳なら大人と一緒に、7歳なら子供ひとりでも十分に楽しめる!

パパと一緒に作品づくり!

対象年齢は4歳からとありますが、4歳だとひとりで遊ぶのは難しいかなという印象でした。

大人と一緒に遊ぶのが前提なんだと思います。

長男も、最初はわからなくてパパにいろいろと聞いていました。

カイロ博士
親子のコミュニケーションにも繋がるのう・・・

しかし7歳なら、慣れてくるとひとりでも十分に遊べます。

「次は船をつくる!パトカーをつくる!」と夢中になっていろいろとつくっていました。

7色のクルーで動きが変えられるのが最大の魅力!

一番の魅力は、やっぱり7色のクルーです。

クルーの色で動きが変えられるのは、とてもわかりやすいです。

自分で動かし方を決めて、うまく動かないとどうして動かないのかと考えて、7歳なりに試行錯誤していました。

小さな子供でも「コンピューターに指示を出し、動かす」というプログラミングの基本を、パソコンを使わずに学べます。

子供のプログラミング教育は遊びから始まる!

子供のプログラミング教育は遊びから始まる!

2020年、小学校で必修化するプログラミング教育の先駆けにとはいえ、いきなりプログラミング教育と言われても親世代はピンときません。

子供たちに具体的にどう教えていったらいいのでしょうか?

プログラミング教育とは?

小学校のプログラミング教育は、プログラミング的思考を養うためのものです。

プログラミングとは、「コンピューターに指示を出し、動かす」こと。
プログラミング的思考とは、「物事を順序立てて考え、解決する力」です!

社会の急速なデジタル化にともない、今後の世界はよりグローバルになっていきます。

いろいろな国の人と関わる機会も増え、自分の常識が通用しないことも出てきます。

さらに、人工知能(AI)も今後どんどん発展する中で、私たち人間は人工知能(AI)には任せられない課題に取り組む必要が出てくるのです。

子供のうちからプログラミングに触れることで、今後の社会に順応する能力を育てていくことがねらいです。

子供のプログラミング教育で大切な3つのこと

子供のプログラミング教育で大切な3つのこと
子供のプログラミング教育で大切な3つのこと
  1. 子供の好きなことを題材にしているか
  2. 子供が自由な発想で取り組めるものであるか
  3. 子供自身がやりがいを感じることができるか

1.子供の好きなことを題材にしているか

子供は自分の好きなことであれば、圧倒的な集中力を発揮します。

時間を惜しまずに使い、結果として学習効率があがり理解を深められます。

2.子供が自由な発想で取り組めるものであるか

子供が一番集中できるのは、自分の好きなものを夢中になってつくるときです。

自分で考えてつくることができる環境は、理想のプログラミング教育のあり方になります。

3.子供自身がやりがいを感じることができるか

「できない」ことを「できた」に変えられる瞬間は、子供にとって大きな達成感を感じられるときです。

達成感を味わうことで、「もっとやってみたい」とより意欲的に物事に取り組むことができます。

カイロ博士
小さな子供は、とにかく楽しく遊びの中で学んでいくことが大切なんじゃ!

子供のプログラミング教育におすすめ【学研ニューブロック】

子供のプログラミング教育におすすめ【学研ニューブロック】

プログラミング教育に興味があった私も、子供に何かやらせてあげたいなと思って調べていると発見してしまいました!

【学研ニューブロック】からプログラミングが発売されていたのです!

【日本おもちゃ大賞2019エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞】を受賞

画像引用:学研のニューブロック プログラミング

2019年3月15日に発売して【日本おもちゃ大賞2019エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞】を受賞した【学研のニューブロック プログラミング】です!!

どんなおもちゃなのか、さっそく見てみましょう!

【学研ニューブロック】が動く!光る!音がなる!

おすすめポイント!
  • 遊びながら、思考力・創造力・集中力を養える
  • いま持っているブロックと組み合わせて遊べる
  • さらに、「動く!光る!音がなる!」
  • 結果、子供のプログラミング教育につながる!

【学研ニューブロック プログラミング】は、いつもの【学研ニューブロック】に加えて、コックピットとモーター/LED/タイヤパーツ、さらに7色のクルーがついています。

ブロックでつくった作品にコックピットをつなげて、それぞれ役割の決まった7色のクルーを乗せてスイッチを入れると、つくった作品が光ったり動いたりするしくみです。

\ これなら遊びながら楽しく /
プログラミングを学べそう!

7色のクルーがかわいいし、子供でもわかりやすいデザインです!

プログラミングをもっと学ばせたいなら、幼児から学習できるプログラミング通信講座もおすすめじゃよ。

子供が大好きで1番長持ちするおもちゃ【学研ニューブロック】

この画像には alt 属性が指定されていません

画像引用:学研のニューブロック プログラミング

わが家は長男が1歳のときにニューブロックを購入して、7歳になった今でも本当によく遊んでいます。

他のおもちゃはすぐに飽きてしまうのが多かったのに対し、ニューブロックは1歳の頃から夢中になって作品づくりを楽しんでいました。

これだけあれば大丈夫!子供が大好きなおもちゃ【学研ニューブロック】

学研のニューブロック プログラミングの定価は16,500円と少し高めです。

しかし、プログラミング教室に通うのを考えると、とてもお得です。

わが家は2歳の次男もいますので、次男はブロックのみで一緒に遊べます。

ブロックの種類は同じなので、他の種類と組み合わせて使うこともできますよ!

長男もまだまだこれからたくさん遊べそうだし、次男が小学生になるまでとっても長く活用できそうです。

【まとめ】学研ニューブロックでプログラミング学習を遊んでみよう!

子供のプログラミング教育は遊びから始まる!学研ニューブロックがおすすめの理由をまとめてみました。

子供の知育に関しては、是非こちらも参考にしてみてくださいね!

幼児教材や通信教育の事ならちいく村

幼児教材や通信教材など、とっても詳しく解説されていますよ!

学研のニューブロック プログラミング】は、これからはじめるプログラミング教育の先駆けに、是非おすすめしたい商品です。

楽しみながら、想像力や思考力を養えるのは本当に魅力的です!


この記事が子供にプログラミング学習を始めさせたいと考えている方の参考になると嬉しいです。

プログラミング知育玩具おすすめ!3歳〜5歳が楽しく遊べるおもちゃを厳選した記事もまとめていますので、他のおもちゃが気になるという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

カイロ博士
3歳〜5歳は遊びの中でプログラミング思考の導入するのに、最も適した年齢なんじゃ!

もっとプログラミングを学びたいという意欲があるお子様には幼児から学習できるプログラミング通信講座もおすすめじゃよ。

おすすめの記事