学校の授業でも必修化が始まった「プログラミング」ですが、パソコンが苦手な親御さんにとっては我が子にどうやって教えていけばいいのか不安を抱いている方も多いはずです。
また「難しそう」「楽しくなさそう」というイメージもあり、子どもにプログラミング学習を進めても「やりたくない」という答えが返ってくることも多いのではないでしょうか?
この記事では、プログラミングをやりたくない子どもも自ら進んで学びたくなる「プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)」を紹介しています。
\ プログラミングをやりたくない子どもも /
進んで学びたくなる
目次
プログラミングをやりたくない子どもが自ら進んで学びたくなる「自律学習」で学びを楽しくします!
あまりパソコンに触れてこなかった子どもに、いきなり難しい操作を教えようとしても「自分には向いてない」「楽しくない」「辞めたい」と言った言葉が返ってきてしまいます。
プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)では、「ただ教える。」ではなく、子どもたちが自ら考え実現するための「自律学習」を基本とした子どもが楽しく学べる環境が整っています。
「やりなさい」ではなく「やりたい」が基本の学習内容
自律学習とは、「他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制する学習のこと」を指します。
つまり、保護者や自分以外の誰かに「やりなさい」と言われてやるのではなく、子どもたち自らがプログラミング学習を通じて、やりたい目標・計画に沿って学んでいくことを習慣化させる学習スタイルです。
プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)では、ロボットを使った授業で初めてのお子様でも安心して楽しくプログラミングや理科的知識を学べます。
自分の目標を自分の力で叶える事が出来る力を養います
「プログラミング」を学ぶ背景に「プログラミング的思考を養う」という点があります。
プログラミング的思考とは、「目的を達成するために順序立てを考え、それを計画的に実行する考え方」です。
そのためには、論理的思考・創造性・問題解決能力・行動力・集中力を身につける必要があります。
考えるだけでなく、実行に移していく力を身につけることで、様々な問題に対応していく力や積極性が養われ、自分の目標を自分の力で叶えることができる力を養うことに繋がっていきます。
プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)の魅力
女の子限定クラスで女子ならではの得意を伸ばせます
我が子に「プログラミング的思考を身につけさせたい」と思っても、「プログラミング」はロボット作りやパソコンを使う「男の子」のイメージが強く、女の子の両親は躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?
プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)では、「女の子」が安心して楽しく学べる「女の子限定クラス」があります。
まるで女子会みたいな空間で、女の子ならではの視点で「プログラミング」を学習します。
共通の「好きなこと」を持った仲間と女の子特有の繊細さを活かして、男の子が気づかない部分をサポートしたり、細かい作業や物事を丁寧にまとめることができる力を引き出していきます。
学校の授業×非認知能力の向上
学校でも活用できるパソコンを使ったプログラミング授業やロボット工作などの中で、「誰が」「いつ」「どこで」「何を」「なぜ」「どのように」といった「5W1Hの思考方法」を活用した考え方、実践を授業の中で取り入れていきます。
「5W1Hの思考方法」は、算数・理科の学習やスポーツ、クリエイティブ性やリーダーシップを発揮する力も養うことができます。
何気ない授業の会話で、論理的な思考力を養っていけるので、「プログラミング」の授業だけでなく、学校生活に役立つ非認知能力の向上を育みます。
少人数制だから「分からない」を細かくサポート
プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)では10名以上の集団学習ではなく、講師1人に最大3人までの生徒を指導する個別指導スタイルを実施しています。
そのため、一人ひとりのペース管理をしながら授業を進めていくことが可能です。
少人数制なので、わからないことも質問しやすく「授業についていけない」「わからないから楽しくない」という気持ちもなくなり、「やりたくない」と感じてしまう子どもも無理なくプログラミングを学ぶことができます。
また、プログラミング学習について目的意識を見出せない子どものための「プログラミング検定コース」では、ロボット&パソコンを併用した授業以外に、プログラミング検定に特化したコース・プログラムが用意されています。
プログラミング検定は、中学校や高校などの受験に役立つ資格として年々認知されてきています。
そのため、進学を考えたときの一つの選択肢と検定取得という一つの目標へ向けて取り組むことができるコースがあることも魅力の一つです。(検定コースの場合は、講師1人に最大5人までになっております。)
結果として好きなゲームの開発やアプリの開発、ロボットの発明など、人間の生活を豊かにするための具体的な考え方・知識・スキルを手にすることができるのです。
もっと詳しく知りたい方は
>>プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)公式ページをチェック!
プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)のコースを紹介
プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)は、年齢や目的に応じた5つのコースに分かれています。
コース | 対象年齢 | 授業形態 |
通常コース(幼児向け) | 年中・年長・新小学1年生(3歳~6歳対象) | 講師1人につき生徒1〜3人 月2回(50分) 最大カリキュラム2年 |
通常コース(小学生向け) | ⼩学1~6年⽣ | 講師1人につき生徒3人 月2〜4回(90分) |
通常コース(小学6年生〜) | 小学6年生〜高校3年生まで | 講師1人につき生徒1〜3人 月2回(80分) 最大カリキュラム2年 |
プログラミング検定コース | 小学2年生〜高学年・中学生OK | 講師1人につき生徒5人 月4回(40分) ※検定費用が別途必要になります。 |
女の子限定クラス<女子Time> | ⼩学1~6年⽣ | 講師1人につき生徒3人 月2〜4回(90分) |
3歳から高校3年生までの幅広い年代の子どもたちがお互いに刺激しあって学んでいます。
女の子はクラスに空きがあれば、男女混合のジュニアクラス(小学生向け)でも女の子限定クラスでも、好きなクラスを選ぶことができます。
それぞれが自分に合ったクラスで、無理なく楽しくプログラミング学習を進められます。
もっと詳しく知りたい方は
>>プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)公式ページをチェック!
笑顔の時間が自然と増えるから「やりたくない」と感じていた子どもも続けられます!
プログラミングをやりたくない子どもも自ら進んで学びたくなる「プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)」を紹介してきました。
これからの時代に必要とされるプログラミングの知識を楽しく学べるプログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)なら、プログラミングに対して苦手意識を持っていた子どもも夢中になれるはずです。
難しいことを「勉強する」のではなく遊びが学びに変わり、子どもの未来に繋がる授業環境があります。段落
是非、「プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)」で楽しくプログラミングを始めてみませんか?
体験授業へのお申し込みはこちら!
>> https://jvalle.net/f/free/
プログラミング教室 【J'VALLE】(ジェイバレー)
https://jvalle.net