Z会プログラミングシリーズはどれがいい?講座の種類と違いを比較しました会は幼児から大学生まで幅広い年代の教育をサポートする学習サービスです。

毎年難関大学の合格者を多数輩出しています。

この記事では、そんなZ会グループの「プログラミング講座」について深堀して紹介します。

Z会プログラミングシリーズはどれがいい?

Z会のプログラミングシリーズは、本格的なスキルや知識を効率よく習得し身につけていくことができます。

将来的に必要な能力を幼いうちから着実に育む教育を受けられる信頼の学習方法だと言えます。

そんなZ会のプログラミングシリーズはどれがいいのでしょうか?

答えはずばり、年齢やプログラミングのレベルによって変わる!という事です。

その子にぴったりと合った講座を受講することが、お子さまにとって最適だと言えます。

では、どんな講座があるのか紹介しますね。

Z会のプログラミング講座は全部で5種類!違いを比較しました

たくさんの種類があるZ会のプログラミング講座、どれを選べばいいのかわからない方に、プログラミング講座の種類と違いをわかりやすくまとめましたのでご覧ください。

Z会のプログラミング講座は全部で5種類あります。

  1. Z会プログラミングはじめてみる講座
  2. Z会プログラミング講座 みらい withソニー・グローバルエデュケーション
  3. Z会プログラミング講座 with LEGO® Education
  4. Z会プログラミング講座 Scratch
  5. Z会プログラミング中学技術活用力講座

学年やお子さま自身に合わせてどれを受講するか選ぶことができますよ。

どの講座をとっても中学以降を見据えた内容で、土台をしっかりと固める本格的な学習をすることができます。

次の記事では、上記の5つの講座の違いやおすすめする学年、お子さまの特徴について紹介します。

5つのプログラミング講座の推奨学年と料金形態

5つのプログラミング講座の違いを紹介します。

講座内容推奨学年受講価格
Z会プログラミングはじめてみる講座年長〜小学3年生月々1,980円(税込)
全3回
Z会プログラミング講座 みらい 
with ソニー・グローバルエデュケーション
・スタンダード1
小学1〜4年生

・スタンダード2
小学2〜5年生

・スタンダード3
小学3〜6年生
毎月払い
月々5,280円(税込)
12カ月一括払い53,856円(税込)
1カ月あたり4,488円(税込)
全12回/1年間
【KOOV®アドバンスキット】
スタンダード3まで3年間使用します
Z会特別価格24,970円(税込)
(初回のみ:3年間利用で1カ月あたり約694円)
Z会プログラミング講座 
with LEGO® Education
・SPIKE™ベーシック編
小学2〜5年生

・標準編
小学3~6年生
・SPIKE™ベーシック編
毎月払い
月々5,500円(税込)
12カ月一括払い56,100円(税込)
1カ月あたり4,675円(税込)
全12回/1年間
【レゴ® エデュケーション
SPIKE™ベーシックセット】
キット価格35,200円(初回のみ)

・標準編
毎月払い
月々6,160円(税込)
12カ月一括払い62,832円(税込)
1カ月あたり5,236円(税込)
全12回/1年間
【レゴ® エデュケーション
SPIKE™ プライムセット】
キット価格44,000円(初回のみ)
Z会プログラミング講座 
with Scratch
小学1年生~※
※小学1・2年生のお子さまは、おうちの方といっしょに取り組むことをおすすめします。
毎月払い
月々3,506円
12カ月一括払い35,759円 (税込)
1カ月あたり2,980円 (税込)
全12回/1年間
申し込みの時期に関わらず、最初のテーマから順に教材が届きます。

1.Z会プログラミングはじめてみる講座

講座内容推奨学年受講価格
Z会プログラミングはじめてみる講座年長〜小学3年生月々1,980円(税込)
全3回

全3回受講する短期講座です。

  • 第1回 ゲームをつくろう
  • 第2回 音楽をつくろう
  • 第3回 センサーで遊ぼう

プログラミングを体験してみたいお子さまにおすすめ。

パソコンまたはタブレットを使い、ゲーム作りや楽器作りを楽しみます。

Z会プログラミングはじめてみる講座について、もっと詳しく知りたい方は口コミや詳細も参考にしてみてくださいね。

2.Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション

講座内容推奨学年受講価格
Z会プログラミング講座 みらい 
with ソニー・グローバルエデュケーション
・スタンダード1
小学1〜4年生

・スタンダード2
小学2〜5年生

・スタンダード3
小学3〜6年生
毎月払い
月々5,280円(税込)
12カ月一括払い53,856円(税込)
1カ月あたり4,488円(税込)
全12回/1年間
【KOOV®アドバンスキット】
スタンダード3まで3年間使用します
Z会特別価格24,970円(税込)
(初回のみ:3年間利用で1カ月あたり約694円)

プログラミング初心者のお子さまにおすすめ。

小学生が身につけたいプログラミングがしっかり養えます。

紙のテキストとプログラミング学習キットを合わせて学びます。

3.Z会プログラミング講座 withLEGO® Education

講座内容推奨学年受講価格
Z会プログラミング講座 
with LEGO® Education
・SPIKE™ベーシック編
小学2〜5年生

・標準編
小学3~6年生
・SPIKE™ベーシック編
毎月払い
月々5,500円(税込)
12カ月一括払い56,100円(税込)
1カ月あたり4,675円(税込)
全12回/1年間
【レゴ® エデュケーション
SPIKE™ベーシックセット】
キット価格35,200円(初回のみ)

・標準編
毎月払い
月々6,160円(税込)
12カ月一括払い62,832円(税込)
1カ月あたり5,236円(税込)
全12回/1年間
【レゴ® エデュケーション
SPIKE™ プライムセット】
キット価格44,000円(初回のみ)

SPIKE(TM)ベーシック編と標準編が選べます。

レゴブロックが好きなお子さまや、複雑な構造に興味があるお子さまにおすすめです。

モノづくりを通してプログラミングを学びます。

Z会レゴ® エデュケーション講座について、もっと詳しく知りたい方は口コミや詳細も参考にしてみてくださいね。

4.Z会プログラミング講座 Scratch

ゲームやアニメーションのプログラミングを学びたいお子さまにおすすめ。

自分のアイディアを表現するための技術が身につきます。

パソコンやタブレットがあればすぐに始められます。

推奨学年:教科実践編 小学校高学年~中学3年生

     コンピューター活用編 小学校高学年~中学3年生

5.Z会プログラミング中学技術活用力講座

3ヵ月短期講座の教科実践編とコンピューター編が選べます。

大学入試を見据えた本格的な学習に取り組みたいお子さまにおすすめです。

将来必要になるプログラミングやコンピュータスキル、情報活用能力が身につきます。

5つの講座の違いはおわかりいただけたでしょうか。

お子さまの学年や、プログラミングへの理解関心や興味のある分野などを踏まえて選ぶことができますよ。

【まとめ】Z会のプログラミングシリーズで将来の土台作り!スキルや知識がしっかりと育めます

大人になってからプログラミングを習得しようとするとなかなか難しいものがあります。頭が固くなって覚えが悪かったり、時間が作れなかったり…。

しかし幼いうちから始めることで、スムーズに身につけることができます。

また、勉強しなくてはいけないという焦りなどではなく、遊び感覚で楽しく学ぶことができるのが特徴です。

将来的にプログラミングスキルがあることで、お子さま選択肢が広がります。

Z会のプログラミングシリーズで、本格的に楽しく将来の土台作りを始めてみるのはいかがでしょうか。

おすすめの記事