
どっちも大事で、どっちも選べない!
博士、何かいい方法はないの?

学校の勉強もしっかり復習しながら、プログラミング的思考を身につけられるプログラムが揃っているぞ!
小学生向けの通信教育には、受講すると無料でプログラミングも一緒に学べる講座があります。
この記事では、プログラミングも学べる子供向け通信講座を比較し、小学生におすすめの講座をまとめています。
プログラミングも学べる子供向け通信講座を比較しました!
小学生の通信講座では、チャレンジタッチ小学講座・スマイルゼミ
通信講座 | 費用 | 有料オプション プログラミング講座 |
---|---|---|
チャレンジタッチ小学講座 | 1カ月あたり 3,180円〜5,830円(税込) (12カ月一括払いの場合) | 1カ月あたり 2,900円(税込) (12カ月一括払いの場合) |
スマイルゼミ | 1カ月あたり 2,980円〜5,700円(税込) (12カ月一括払いの場合) | なし |
Z会の通信教育 小学生 | Z会プログラミング講座 [毎月払い(月額)]5,500円 [12カ月一括払い]56,100円 (1カ月あたり:4,675円) レゴ(R)エデュケーションSPIKE(TM)ベーシックセット 25,200円←35,200円(初回のみ)キャンペーン実施中! |
チャレンジタッチ小学講座
チャレンジタッチ小学講座を受講すると、無料でプログラミングの学習もできます。
基本の4教科に加えて、英語学習やオンラインライブ授業、過去月号のおさらい、電子書籍を約1,000冊読めるなど、追加受講費0円でいろいろな学習ができます。
その中に、プログラミング的思考が学べるカリキュラムもあり、チャレンジタッチ小学講座のみの受講料で小学生に必要なプログラムを全般的に学習できるのが魅力です。
さらに、プログラミングに特化して学びたい場合は、有料オプション講座でよりしっかりと学ぶことができます。
「Scratch(スクラッチ)」を使った教材で、お子様のプログラミング 経験に合わせて2つのレベルが選べます。
プログラミング的思考を構成する考え方を学び、プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使って、さまざまなゲームのプログラムを組む力を身につけることができます。
スマイルゼミ
スマイルゼミでは、各学年に応じた教科に加えて、教科に関連したテーマで「プログラミング的思考力(論理的思考力)」を養いながら「教科の学び」を深めます。
有料オプションではなく、標準コースに無料で搭載されたプログラムですが、追加料金なしでも学習内容は充実したものとなっています。
プログラミングに特化しなくても、普段の学習に加えて、プログラミング的思考力を養っていきたい方にはスマイルゼミがおすすめです。
\ タブレットで学ぶ小学生向け通信講座 /
Z会プログラミング講座
Z会の通信教育が手掛ける【Z会プログラミングシリーズ】です。
小学生〜中学生が将来、社会で活躍するためにも必須となるプログラミングについて、体系的なカリキュラムで学ぶことができ、自ら未来を切り開いていく底力を育てます。
Z会プログラミングシリーズの各講座では、プログラミングの技術そのものを学ぶだけではなく、 その経験をとおして、知識を活用することを重視しています。
2020年度から小学校で必修化された「プログラミング教育」は、中学・高校でもプログラミング教育は拡充され、2025年1月実施の大学入学共通テストから、 国立大学の受験生には原則として「情報」を加えた「6教科8科目」を課すことが決定しました。
学年が進むにつれて重要度が増してくるプログラミング学習は、 小学校のうちから取り組んでおくと大きなアドバンテージになります。
「紙のテキスト」で学ぶ 小中学生の学習だからこそ、「紙のテキスト」での学びにこだわり、紙に書き込みながら一つひとつ理解を深めて進めていくので、一人でもどんどん学習を進められます。
「試行錯誤」を繰り返しながら、自分で考えたものを形にしていきます。
実際に自分の手でブロックやロボット・アプリを動かし、プログラミングの楽しさを実感しながら課題解決力を自然に伸ばすことが可能です。
\ レゴ(R)でプログラミングを学ぶ /
【まとめ】通信講座なら比較的安い値段で基本の4教科に加えてプログラミングも学習できる!
プログラミングに特化した学習をしたいなら、プログラミング教室やオンラインスクールなどで学ぶのが1番効果的です。
しかし、プログラミング教室はより専門的な技術が学べるメリットもありますが、値段が高くなってしまうというデメリットもあります。
通信講座は、比較的安い値段で学校の学習に合わせて、プログラミング的思考力も養うことができるので、「学校の成績を上げたいけど、プログラミングも学びたい」という方におすすめです!
プログラミングに特化したというより、小学生に必要な学習内容を全般的に学べるという特性があります。
通信講座なら自宅で気軽に始めることができるので、小さなお子様も自分のペースで取り組みやすくおすすめです。
しかし、通信講座が合わないとお子様によってはすぐに飽きてやらなくなってしまったりと、せっかくの教材が無駄になってしまうこともあります。
無料体験ができるものもありますので、積極的に参加したり、資料請求をしてしっかり吟味してお子様が無理なく楽しく取り組めるものを選んであげましょう。
子供におすすめのプログラミングスクールを小学生に人気の教室10社から比較したい場合は、当ブログの小学生に人気のプログラミング教室10社をまとめた記事も参考にしてみてください。