ちいくママ
ワンダーボックスとこどもちゃれんじ、うちの子にはどっちが合ってるのかな?どう違うんだろう?
一言で言えば、ワンダーボックスはプログラミングに特化した教材なのに対して、こどもちゃれんじは知育を全般的に学べるんじゃ!

子供の「知育全般」に力を入れたいのなら、こどもちゃれんじがおすすめです。

しかし、プログラミング的思考力をしっかり養いたいと考えるなら、ワンダーボックスがおすすめです!

※この記事には、PR広告が含まれます。

ワンダーボックスとこどもちゃれんじすてっぷの教材を比較してみました

ワンダーボックスを始められる最年少(4歳・年中)の教材を、同じく年中向けのこどもちゃれんじすてっぷの教材と比較しています。

まずは、基本的な内容を表にまとめています。

ワンダーボックスこどもちゃれんじすてっぷ
学習教材オリジナル学習キットとアプリオリジナル学習キットとアプリ
費用12ヵ月分一括払いの場合
1カ月あたり3,700円(税込)
12ヵ月分一括払いの場合
1カ月あたり2,480円(税込)
4月号でお届けの教材1.ハテニャンのパズルノート
2.テープフェスティバル
3.ぱずーるレストラン
4.約10種類のアプリ教材
1.ひらがななぞりん
2.教材動画(DVD/アプリ/WEB)
3.キッズワーク
4.ふしぎはっけんえほん
5.いきものはっけん かんさつずかん
6.ワークパワーボックス/ワークパワーキャップ
7.なぞりん迷路
8.デジタルワーク
9.【早期入会特典】ひらがな読み書きセット
口コミ&評判口コミ&評判

こどもちゃれんじはワンダーボックスよりも値段が安いのに、9点もの豪華セットが届くのに対して、ワンダーボックスはこどもちゃれんじの半分の4点セットになります。

こどもちゃれんじは知育全般を目的とした教材に対して、ワンダーボックスはより専門的なプログラミング的思考力を養うという目的が違うものの、教材の量だけで比べてしまうと「ワンダーボックスは料金が高い」と感じてしまいます。

ワンダーボックスはプログラミングに特化した教材で手先の器用さも養える!

上記は、ワンダーボックス2022年4月号の教材です。

ワンダーボックスはコンパクトは箱で届くので、かさばることなく収納の場所も取らないので置き場に困ることはありません。

おもちゃが増えすぎて困るという悩みとは無縁です。

毎月届く教材は少ないですが、1カ月で余裕を持って取り組めることとプログラミングに特化した学習ができることが魅力です。

ワンダーボックスの「ハテニャンのパズルノート」の中身です。

数字を順番に辿って迷路を解いていきます。

対象年齢は4歳〜ですが、まだ数字を理解していない次男には難しそうでした。

ピースをはめ込んで形を作っていく、ひらめき型のトイ教材です。

教材は毎月少しずつ変わり、折り紙など手先の器用さを養うトイ教材も届きます。

しかし、ワンダーボックスはあくまでプログラミング的思考力を養うための教材で、全般的な「知育」を目的としたものではないのでひらがなや数字を分かっていることが大前提になってしまいます。

数字は教材で遊びながら覚えていくこともできますが、分かっていないと迷路を解いていけないので最初は大人が教えてあげる必要があります。

長男の真似をしながら迷路に取り組む次男

こどもちゃれんじすてっぷは知育に特化した教材でひらがなをしっかり学べる!

こどもちゃれんじすてっぷのメイン教材は、「ひらがななぞりん」です。

自分だけのパソコンができたようで、子供は喜んで遊んでくれます。

4月号は6枚のカードでいろいろな遊びができるので、飽きずに繰り返し遊んでいるうちにひらがなが書けるようになっていきます。

こどもちゃれんじすてっぷでは、ひらがなの読み書きをメインにした学習内容で楽しくひらがなを学びます。

また、数を学ぶためのページもあり、ひらがなだけでなく数字や生活習慣など、幅広く学習できます。

「ひらがななぞりん」に夢中の次男

こどもちゃれんじすてっぷにプログラミングが学べるおもちゃが登場!年中児が実際に遊んでみた感想

それぞれのアプリも比較しました

アプリも、こどもちゃれんじはひらがな、数、英語、生活習慣など、いろいろな問題があります。

しかし、しまじろうが問題を読み上げてくれるのですが、ひらがなをまだ理解していない次男には難しく、周りのサポートが必要でした。

逆に、ワンダーボックスは問題がありません。

見て理解するゲームで、ひらがながわからない次男も楽しく遊んでいました。

なんどもやりたいとせがませるほどで、親のサポートがなくても一人で遊べるので、アプリはワンダーボックスの方が楽しめました。

教材を見た時は物足りない感じがしましたが、アプリをやってみると印象が全く変わります。

ワンダーボックスとこどもちゃれんじ、メリット・デメリットを解説します

ワンダーボックスとこどもちゃれんじを受講した場合のそれぞれのメリット・デメリットをまとめます。

ワンダーボックスこどもちゃれんじ
メリット・プログラミング思考力がしっかり身につく
・きょうだい割引があるので、きょうだいで受講するとお得!
・指先を動かす学習キットで手先が器用になる
・アプリは一人でもできる楽しいゲームが盛りだくさん
・数、ひらがな、知恵など、全般的に知育できる
・同時に生活習慣も身につけられる
・英語も学べるオプション講座も充実している
・メインのトイ教材が豪華で子供が喜ぶ
デメリット・4歳〜5歳だと親がついて教える必要がある
・子供1人で受講した場合の受講費は高め
・教材が多く部屋が散らかってしまいがち
・おもちゃの収納に困る

それぞれメリット・デメリットはありますので、お子様に何を重視して学ばせたいかで決めましょう。

きょうだいで受講するならワンダーボックスがおすすめ!

ワンダーボックスは4歳(年中)〜10歳(小学4年生)までを対象としたプログラミング的思考力を学ぶための学習教材です。

我が家の場合、長男が小学4年生で次男が年中なので、1年しか一緒に受講することはできませんが、例えば2歳差ずつ歳の離れた3人きょうだいなら、ワンダーボックスのきょうだい割引制度を使ってとてもお得に受講することができます。

ワンダーボックスのきょうだい割引制度は、2人目の受講料1人目の半額になります。

1人追加につき月々1,850円で、3人まで適用されます。

例えば、4歳・6歳・8歳のきょうだいが一緒に受講する場合を例にあげます。

ワンダーボックスこどもちゃれんじチャレンジタッチ
8歳(1人目)3,700円 (税込)3,740円(税込)
6歳(2人目)1,850円 (税込)3,180円(税込)
4歳(3人目)1,850円(税込)2,480円(税込)
合計金額7,400円(税込)
※1人あたり2,467円
12カ月一括払いの場合
9,400円(税込)
※1人あたり3,133円
12カ月一括払いの場合

3きょうだいがワンダーボックスを一緒に受講した場合、こどもちゃれんじで受講でするよりも2,000円もお得にきょうだい全員が受講できます。

また、こどもちゃれんじと比べておもちゃが溜まることもなく、毎月それぞれのレベルに合わせた教材が届くので、教え合いながら一緒に学んでいくことができます。

こどもちゃれんじは、若干の変更はあるものの、2〜3年ではおもちゃはほとんど変わらないからのう・・・
年齢の近いきょうだいほど、ワンダーボックスはおすすめなんじゃ!

こどもちゃれんじすてっぷ(年中)では有料オプション講座も受講できる!

2023年度、こどもちゃれんじでは4歳(年中)から有料オプション講座であるプログラミングプラスが受講できます。

全12号の講座で、アプリやキット、ワークブックを使ってプログラミング学習の土台となる「考え方」を身につけることができます。

こどもちゃれんじすてっぷと併用した場合は1号あたり1,090 円 、「プログラミングプラス」のみでも1号あたり1,676円で受講できますので、総合的な学習に加えてプログラミング的思考も身につけさせたい方におすすめです。

まとめ

ワンダーボックスとこどもちゃれんじとどっちがいいのか、違いを比較してきました。

結果は、以下の通りです。

・「知育全般」に力を入れたいのなら、こどもちゃれんじ
・プログラミング的思考力をしっかり養いたいと考えるなら、ワンダーボックス

それぞれにメリット・デメリットがあり学習内容も全く違いますので、お子様に何を重視して学ばせたいかや、お子様がどちらを楽しんでやってくれるか、またきょうだいとの兼ね合いなども考慮して選んであげましょう。

おすすめの記事