「自分で組み立てたロボットをプログラミングして操作できる!?」
デジタルな知育玩具「エムボットスターターキット」をご存じでしょうか。
小学校で必修化され、将来的に必要とされるプログラミング。
エムボットスターターキットはプログラミングを、遊びながら身につけていくことができるハイテクなおもちゃなのです。
気になる購入者の口コミや遊び方、プログラミング学習におすすめの理由などをまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
エムボットスターターキットの気になる口コミと遊び方を紹介します

エムボットスターターキットには、段ボールとパーツが付属しています。
段ボールは簡単に取り外すことができ、説明書を見ながら組み立てていきます。
組み立てが終わった後は、embotアプリ(無料)でプログラミングで動かして遊ぶことができるおもちゃです。
エムボットスタータキットの対象年齢は6歳以上!「いつから遊べる?」購入者の口コミを調査しました!
エムボットスタータキットを実際に購入して遊んだ方の口コミを調査しました。
・設定がとにかく簡単で特別な工具もいらない。
・7歳の娘に購入。組み立てが簡単で、どんどん自分で楽しそうに遊んでいる。
・プログラミングの導入に向いていると思う。
・全くの初心者でも簡単に理解できるようになっている。
・スタンダードな内容が簡単だったので難しいレベルにチャレンジしたい!
など、多くの方が簡単に組み立てや操作ができる上に、子どもが楽しんで遊んでいると高評価でした。
しかし、一方でこんな意見もありました。
・対象年齢が6歳以上とあるが、アプリのダウンロードがあり大人のサポートは必要。
・説明書をみるのもケータイやタブレットを使用するので、そういったものがある家限定の商品になってしまう。
・スマホの小さい画面ではプログラミング操作が見にくい。
という意見もありました。
説明書を見たりプログラミングの操作をするのにスマホやタブレットを使用することが必須になるので、そのあたりに対する大人の理解が必要になるといえます。
エムボットスターターキットの遊び方
説明書はアプリ(無料)をダウンロードして閲覧します。
操作はとてもカンタン!レベルは5段階に設定されており、お子様の習熟度によって少しずつ理解を深められます。
大きな文字や図入りのわかりやすい説明書になっていますのでサクサク進めることが可能です。
お好みでロボットをカスタマイズすることも可能です。
アプリでプログラミングをすると完成したロボットが作動します。
お子様の習熟度に合わせて5段階のレベルを選んで挑戦することができますよ。
ロボットの組み立てもプログラミングの操作も難しい物ではありませんので、お子様一人でも楽しむことができます。
アプリのダウンロードや、説明書の見方など難しい部分は大人のサポートが必要ですから、ぜひ親子で楽しみながらプログラミングに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
エムボットスターターキットをおすすめする2つのポイント
エムボットスターターキットがおすすめな理由をぎゅっと2つにまとめましたのでご覧ください!
①本格的かつ簡単に操作ができる
②ロボットはカスタマイズできるので、オリジナリティを出せる
おすすめ理由①本格的かつ簡単に操作ができる
エムボットスターターキットは本格的なプログラミングを楽しめる知育玩具ですが、その作り方は非常に簡単です。
製作するにあたって作りやすく工夫がされており、仕上がっていく過程は達成感を感じます。
おすすめ理由②ロボットはカスタマイズできるので、オリジナリティを出せる
見た目が非常に可愛いので楽しみながら作ることができます。
完成したロボットを自分なりにカスタマイズすることでき、自由度が高く遊びの幅が広がります。
オリジナリティを追求し、想像力が掻き立てられ飽きずに遊べるところがおすすめのポイントです。
プログラミング学習の導入に最適な理由はスマホ操作で手軽にプログラミングを楽しめること
小学校ではプログラミング教育が必修科目となりました。
学校でプログラミングを教わってきていない親世代からすると、どんなことを勉強するのかまた、プログラミング学習に向けて何をさせればいいのかなど、なかなか不透明な点は多いですよね。
そんな時にはエムボットスターターキットを使用してプログラミング学習の導入をしてみてはいかがでしょうか。
エムボットスターターキットは手軽にプログラミングを学ぶことができます。
勉強という堅苦しいイメージではなく、遊びながら自然と身につけてきますので勉強が苦手なお子様でも楽しく取り組むことができます。
アプリをダウンロードし、自分で製作したロボットに対して動作をプログラミングします。
操作するのはスマホやタブレットをタッチしたりスワイプしたりするだけなので難しい要素はありません。
納得いくまで何度も試行錯誤しロボットを動かしてみる事ができます。
その試行錯誤することがプログラミング的思考を形成するのに非常に大切で、さらに長く遊んでいるうちにプログラミングへの理解が深まります。
また簡単な操作でプログラムを組み立てる事ができ、小さいお子様でも気軽にチャレンジすることができます。
なおかつレベルに合わせた本格的な操作が楽しめますのでプログラミング学習の導入に非常におすすめです。
【まとめ】可愛い見た目に楽しい仕組みでプログラミングが学べるからおすすめ!
プログラミングに馴染みがないとどう教えようかと難しく考えがちですが、遊んでいるうちに身につけられるのならば、それほど合理的なことはないですよね。
エムボットスターターキットは対象年齢6歳以上とあります。
脳が柔らかいうちに吸収することでその後の人生の土台作りに大きな影響を与える可能性がありますので、ぜひプログラミング学習の導入として始めてみてはいかがでしょうか。
→エムボットスタータキットの購入ページはこちら!
この記事が子供にプログラミング学習を始めさせたいと考えている方の参考になると嬉しいです。
プログラミング知育玩具おすすめ!6歳〜8歳が楽しく遊べるおもちゃを厳選した記事もまとめていますので、他のおもちゃが気になるという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

本格的に学ばせたいと考えている親御さんは、プログラミングスクールを考えてみるのにもおすすめな時期なんじゃよ。